特定技能とは?わかりやすく制度や仕組みを解説
特定技能制度とは
特定技能制度は、日本の深刻な人手不足に対応するため、一定の専門性・技能を持った即戦力となる外国人を受け入れる制度です。
特定技能は、外国人労働者の採用を考えている企業にとって、人手不足解消の助けとなります。本記事では、特定技能の仕組みや技能実習との違いについて解説します。
また、特定技能の雇用に興味がある方のために、特定技能のガイドブックをご用意しています。初心者の方でも分かりやすい内容となっていますので、ぜひご活用ください。
▼特定技能外国人の雇用をお考えなら、まずはお問い合わせください!
特定技能とは?
特定技能とは、日本の人手不足の解消を目的として、一定の専門性・技能を持つ外国人を受け入れるために2019年に新設された在留資格です。
対象となるのは、以下の 16の特定産業分野 です。(2025年1月時点)
- 介護
- ビルクリーニング
- 工業製品製造業
- 建設
- 造船・舶用工業
- 自動車整備
- 航空
- 宿泊
- 自動車運送業
- 鉄道
- 農業
- 漁業
- 飲食料品製造業
- 外食業
- 林業
- 木材産業
※「素形材・産業機械・電気電子情報関連製造業」は「工業製品製造業」に名称変更等されました。
これらの分野では外国人労働者の雇用が認められており、特定技能の導入により人材確保のチャンスが広がりました。
また、現在は16分野のみですが、将来的に対象分野が増える可能性があります。
特定技能1号・2号とは
特定技能には 「特定技能1号」 と 「特定技能2号」 の2種類の在留資格があります。
特定技能1号
特定技能1号は、「特定産業分野において、相当程度の知識・経験を必要とする技能を持った外国人向けの在留資格」です。
~特徴~
技能水準:試験等で確認(技能実習2号を修了していれば免除)
日本語能力水準:試験等で確認(技能実習2号を修了していれば免除)
在留期間:4か月・6か月・1年ごとの更新、通算5年まで
家族の帯同:基本的に認められない
特定技能1号を取得するには、技能試験や日本語試験に合格する必要があります。ただし、技能実習2号を修了している場合は、試験が免除されます。
特定技能2号
特定技能2号は、「特定産業分野において、熟練した技能を持った外国人向けの在留資格」です。
~特徴~
技能水準:試験等で確認
日本語能力水準:試験等での確認は不要
在留期間:6か月・1年・3年ごとの更新(無期限)
家族の帯同:配偶者や子供の帯同が可能
特定技能2号は、1号とは異なり 在留期間に制限がなく、実質的に永住が可能 です。また、家族の帯同も認められています。
ただし、2号に移行可能な職種は限られており、拡大されると予想されますが、お問い合わせのタイミングによって
情報が変わる可能性があります。まずはご希望をお知らせください。
技能実習との違い
特定技能と技能実習は似た制度ですが、大きな違いがあります。
① 制度の目的
技能実習:日本で修得した技能・知識を開発途上国へ移転し、人材育成を目的とする制度
特定技能:日本の人手不足を解消するため、労働力として外国人を受け入れる制度
技能実習は 労働力確保の手段ではなく、国際貢献 を目的としています。一方、特定技能は 労働者としての受け入れが可能 です。
② 受け入れ可能な業種・職種
技能実習の方が受け入れ可能な職種が多く、特定技能では16分野に限られています。
③ 受け入れ人数の制限
- 技能実習:受け入れ人数に制限あり。
- 特定技能:原則として人数制限なし(介護・建設など一部分野を除く)。
④ 永住権の取得
技能実習生は、技能実習のみでは永住権を取得できません。
特定技能では 1号から2号へ移行すると、無期限での滞在が可能 となります。
特定技能を取得するまでの流れ
- 特定技能試験に合格する
- 技能試験、日本語試験(N4レベル以上)に合格する。
- 介護分野は「介護日本語評価試験」に合格する必要あり。
- 技能実習を修了する(免除対象)
- 技能実習2号を修了していれば試験免除。
- ただし、技能実習を行っていた分野のみ特定技能へ移行可能。
特定技能外国人を雇用するには
特定技能外国人を受け入れる企業(特定技能所属機関)は、 特定技能外国人への支援を義務付けられています。
1号は支援が必要ですが、2号には義務はありません。
登録支援機関とは?
登録支援機関は、受け入れ企業に代わって支援業務を行う機関です。
企業単独での支援も可能ですが、業務負担が大きいため、多くの場合 登録支援機関に委託 するのが一般的です。
クリエイトヒットでは、企業の状況に合わせた支援内容にカスタマイズが可能です。
また、2号移行に際しては料金プランをパッケージにてご用意し、
必要な支援のみを特定技能外国人のために福利厚生として提供することができます。
それらは今後の人材獲得競争の中で、貴社の強みとなるはずです!
まとめ
特定技能は、日本の人手不足解消を目的とした新しい在留資格です。
- 技能実習とは異なり、 外国人労働者を即戦力として受け入れることが可能 です。
- 特定技能1号は 5年の上限付き 、特定技能2号は 無期限 で在留可能です。
- 人手不足が深刻な 16の産業分野 での受け入れが認められています。
特定技能の活用を検討している企業の方は、まずは ご相談ください。
資料請求や、気になる点はお気軽にお問い合わせください。